top of page
結婚指輪(マリッジリング)とは
結婚後に新郎新婦がはめる結婚指輪です。
挙式の結婚誓約後に指輪を交換します。日本では結婚指輪をマリッジリング(marriage ring)と呼びますが、本来はウエディングリング(Wedding Ring)、またはウエディングバンド(wedding band)が正しいのです。
結婚指輪のデザインは常に身に着けているものなので、甲丸リングや平打リングをベースにアレンジしたシンプルで飽きのこないデザインが主流です。
一説によると、1554年、イギリスのメアリー女王とスペインのフェリペ2世の結婚に際に、甲丸指輪を用いたのが起源とされています。
結婚指輪は古代ローマ時代より取り交わされるようになりました。
初め素材は鉄でしたが、ローマ時代後期には金へと変わっていきます。
現代でも欧米では金のマリッジリングの主流で、日本では圧倒的にプラチナの人気が高いです。
左手の薬指にはめる由来は幾つかの説があります。一つは左手薬指の血管が直接心臓と繋がっているいう古代エジプトの言い伝えから来ています。また、11世紀頃、教会が結婚指輪に祝福を与えるようになり、同時に結婚指輪を左手の薬指にはめる習慣が生まれたとされる説もあります。西洋では指輪をはめる指によって意味を持たせる慣習があり、左手は「服従と信頼」を表し、薬指は「愛情」の印とされていまおり、そこで薬指にはめる習慣が始まったとされます。継ぎ目のない「輪」は、永遠不滅の愛を象徴し、 結婚指輪には「誠実・貞節」の意味があります。これは配偶者への永遠の愛・誠実・貞節を約束すると同時に、神様に対しても永遠の愛・誠実・貞節を誓うことを意味しているのです。
bottom of page